POST: 2025.05.24 05:24
毎日新聞、5月24日付朝刊 「今日のイチオシ!」鈴木永
話題沸騰の小泉大臣、今度は何を有料化してくれるのだろう。早速、楽天の社長と会談、通販で送るのでしょうか?お米は2000円、運賃1500円、代引きで500円しめて4000円、重いから止めて欲しいと運送業者が言いそうです。参議院選挙まであと二ヶ月の短命です。何もやらないでほしいと思うのは僕だけでしょうか?
選挙が終われば誰が総理になっているのか解りません。
お米の適正価格とはいくらなのかなと思います。安いに越した方が良いのですが、5ヘクタール未満の農家は赤字経営が続くという。そして水田の半分はその5ヘクタール未満の農家が担っている。石破さんは時給1500円というもしお米の農家が時給1500円だったらお米はいくらなんだろう?
規模を拡大することも大事だけれど他の産業と同じように減反だけでなく、農業も産業として考えられないだろうか?
農協を悪者にして叩くだけでなく。食の安全保障を考えて欲しい。
毎日新聞、5月24日付朝刊 「今日のイチオシ!」 編集局次長 田中成之
【小泉農相 「備蓄米店頭2000円」】 コメの価格は本当に下がるのでしょうか。小泉進次郎農相は就任3日目の23日、朝から晩まで精力的に動きました。まずは閣議後会見で「店頭で販売される備蓄米の価格を『2000円台』にする」と表明し、話題をかっさらいます。朝の情報番組をはしごした後、今度は都内の精米店やスーパーを視察。合間に自民党本部にも寄っています。そして夜に出演したNHKの番組では「店頭で2000円」とさらに踏み込みました。ただ、コメが本当に安く流通するのか、随意契約での備蓄米売却を適切に実施できるのか、さまざまな課題があります。小売りの現場では、安い備蓄米を求めて客が殺到する混乱も懸念されます。そんな光景を1面と3面で詳報しました。