東郷堂 新聞と暮らしのデリバリー

0120-247-205 受付時間9:00-17:00
(土曜日・日曜日・祝日は除く)

privacypolicy新聞と暮らしのデリバリー

創業から120年。皆さまへ新聞をお届けするため、雨の日も雪の日も強い使命感をたずさえ走り続けてきた東郷堂が、いま次なるフェーズに入ろうとしています。新たなコンセプトは「新聞と暮らしのデリバリー」。東郷堂はこれからも地域の皆様へより豊かでしあわせな毎日をお届けします。

GREETING

東郷堂のホームページにお立ち寄りいただき、まことにありがとうございます。代表取締役社長の鈴木芳朋です。
東郷堂は今日まで、新聞販売を通じて地域の皆様へより豊かな暮らしをお届けするため邁進してまいりました。
そしてこの度、培ってきた相互信頼の「つながり」を生かして、地域にいいものをデリバリーする新たなサービスを展開させていただくこととなりました。
長年積み上げてきた歴史や地域との信頼関係は、私たちにとってかけがえのない財産です。時代や社会が変化しても、心から喜ばれるもの、少しでもいいものをお届けしたい、という私たちの想いに変わりはありません。
これからも、丁寧で確実な配達で、少しでも皆様の暮らしのお役に立てたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

代表取締役社長
鈴木 芳朋

STORIES

  • 東郷堂の社名の名付け親となった、
    横須賀にある東郷平八郎像
  • 東郷堂の誕生

    信濃毎日新聞社訪問:昭和11年
    (中央が鈴木朋吉)

    明治35年(1902年)関安治郎が、塩田地区で新聞販売業を開業し、明治38年(1965年)に現在の上田エリアまで拡大しました。
    明治39年5月に東郷平八郎が上田に来訪した時に、「東郷堂」の屋号をいただき「東郷堂」が誕生しました。
    しかし、関安治郎は36歳の若さで病死。関家の次男が後を継ぐも拡大した販売エリアと集金に行き詰まり、当時番頭をしていた鈴木朋吉が経営を引き継ぎました。
    昭和12年に東京で銀行員をしていた鈴木芳永が、当時社会的評価がとても低かった新聞販売業のイメージを改革すべく、26歳の誕生日を間近にして勤めていた東京の銀行を退職、一生を投ずる決意を固め上田へ帰郷し新聞販売店の経営に転進しました。

  • 人との縁が
    希望に

    昭和14年(1939年)9月、第二次世界大戦がはじまり、召集された芳永は“鈴木二等兵”となります。
    向上心の強かった芳永は一兵卒から脱却するため、昼夜を問わず頑張ることで甲種幹部候補生となり、さらに補充兵から予備士官学校に入校しました。
    その後、第一線で小隊長を務め部下の信頼をずっしりと肩に感じながら生死の境に立っていました。
    敵弾の洪水を受け、生き延びた時に見た“真っ白なアカシアの花は芳香を放ち、川面に影を落とす美しい光景は生涯忘れることはない”と、心から生きる喜びを感じたといいます。



    終戦直前の昭和20年(1945年)6月、所属していた師団で起こった偵察機パイロット捕虜事件に関わったとして、芳永は終戦後の昭和22年(1947年)に戦犯容疑者として逮捕されました。
    暗い独房で呻吟する中、妻と兄が芳永を救うべく奔走、その結果、敵国アメリカの古い友人が人格を証明する手紙を送ってくれたおかげで、法廷で無罪が証明され、220日ぶりに釈放となったのです。友情は国境と人種を越えることが実証された瞬間でした。
    この事件について芳永は、自分に与えられた試練であり、人との縁の大切さ、様々な場面に常に霊魂の働きがあるのだと気付かされた体験だったと語っており、その後の芳永の人生に影響を与える出来事であったことは間違いありません。

    芳永(左前)を助けた友人カール氏(中央):昭和8年(芳永実家を訪問した時に)
  • 地域に愛される
    東郷堂へ

    昭和23年(1948年)、晴れて巣鴨拘置所から上田へ戻った芳永は新聞販売業に邁進していきます。

    その後、常にお客様のニーズに応えるべく革新的なアイディアで地域の信頼を得ていき、昭和30年(1955年)社長に就任以降から各エリアに営業所を整備し、きめ細やかなサービス向上に努めました。

    東郷堂が創業90周年を迎えた際、芳永は会社を継いだ当時を「闇黒の千曲川の薄氷に飛び込むようだった」と語りました。大きな不安を抱えつつも新たなる未来に身を投じる彼の覚悟の強さ、使命感は、現代の東郷堂の根底に脈々と引き継がれています。

    松尾町の店舗(昭和25年)

HISTORY

  • 1902明治35年
    関安次郎、新聞配達業を始める。
  • 1906明治39年
    関安次郎が東郷平八郎より名前をいただき、屋号を「東郷堂」とする。
  • 1936昭和11年
    信濃毎日新聞社訪問。
  • 1937昭和12年
    朝日新聞社訪問。
  • 1950昭和25年
    初の自己所有店舗を確保。
  • 1951昭和26年
    東郷堂創業50周年を迎える。
    東郷堂・鈴木朋吉、朝日新聞社より感謝状贈られる。
  • 1955昭和30年
    東郷堂社長鈴木朋吉、信濃毎日新聞小坂武雄社長から感謝状贈られる。
    鈴木芳永が社長に就任。
  • 1963昭和38年
    朝日新聞「新聞少年第1回海外招待」に堀内薫君(上田2中)選ばれる。
    新聞少年の歌「あさ日はのぼる」生まれる。
  • 1965昭和40年
    東郷堂社長鈴木芳永、「第1回全国販売朝日賞」美土路社長より手渡される。
  • 1968昭和43年
    東郷堂社長鈴木芳永、「上田市身体障害者福祉協会」顧問に委嘱される。
    東郷堂社長鈴木芳永、「東京朝日会会長」に就任。
  • 1971昭和46年
    東郷堂社長鈴木芳永、「東京朝日会顧問」に就任。
  • 1979昭和54年
    東郷堂77周年を迎え記念誌を発行(10月)。
    東郷堂の新聞少年大山岳俊君(千曲高校)、交換留学生としてカナダへ。
    東郷堂社長鈴木芳永、「上田市産業功績賞」受賞。
    東郷堂社長鈴木芳永、「大阪朝日新聞創刊100周年販売功労賞」受賞。
  • 1980昭和55年
    東信折込センター発足(4月)。
  • 1982昭和57年
    東郷堂創業80周年を迎える。
  • 1983昭和58年
    東郷堂社長鈴木芳永、東京朝日会第60回記念大会において、渡辺朝日新聞社長より感謝状贈られる(11月)。
  • 1984昭和59年
    東郷堂社員柳原文次、「上田市産業功績賞」受賞。
  • 1986昭和61年
    東郷堂社長鈴木芳永、「第1回信毎販売大賞”飛翔”」受賞。
  • 1987昭和62年
    元朝日新聞社顧問・永井大三氏、東郷堂増築祝に来社(5月)。
  • 1988昭和63年
    「鈴木芳永新聞生活50周年」を、社員主催で誕生日に開催(2.28)。記念誌を発行する(2月)。
    鈴木芳永、会長に就任。東郷堂社長に鈴木哲就任。
    「週刊上田」創刊(4/2号)(4月)。
    東郷堂会長鈴木芳永、「東京朝日100周年功労賞」受賞(7月)。
  • 1989平成元年
    東郷堂、朝日「知恵蔵」東京本社管内で最高部数を販売。
  • 1992平成4年
    東郷堂90周年を迎える。
    上田市・真田町・青木村等へ金品を寄付。お礼状を封筒に入れ全愛読者に配布する(4月)。
    東郷堂会長鈴木芳永、日本新聞販売協会より「業界の販売正常化の貢献」に対して「花田賞」を贈られる(7月)。
  • 1999平成11年
    新社屋を材木町に建設し、移転。
  • 2002平成14年
    創業100周年を迎える。
    上田市、青木村、旧真田町、社会福祉協議会へ
    車いす合計100台寄贈。
  • 2003平成15年
    上田警察署との防犯協定締結。
  • 2004平成16年
    本原営業所建設。新潟地震義援金寄付。
  • 2005平成17年
    全国の新聞販売店では初めてプライバシーマーク取得。
    菅平営業所建設。
    青木村配達事故現場にガードレール寄贈。
    ボランティア清掃実施。会社前のR18、バイパス(神科―秋和間)等の清掃を年2回実施。
    東郷堂社長鈴木哲、「上田市身体障害者福祉協会」6月総会で顧問に就任。
  • 2006平成18年
    配達の車、自転車、バイクに夜間反射のステッカーを貼付。早朝新聞配達の安全に努める。
    夏休み無料親子映画会上映。3回合計750名を招待。ピエロのようへいくん、ほいけんた氏のパフォーマンスを同時実施。現在まで毎年実施。
    緑が丘営業所改築。
  • 2007平成19年
    JIS2006規格の改訂に対応した、プライバシーマークを更新。
    蛍光タスキを製作。希望者への配布。
  • 2008平成20年
    菅平営業所金井伸悟所長、長野かがやき国体にスキー複合成年Bで出場し、入賞する。
    緊急災害時に備え、井戸の採掘。
  • 2009平成21年
    本社屋根にソーラーパネル40KW設置。太陽光発電所として発電開始。
  • 2010平成22年
    真田地区の毎日新聞配達を引き継ぎ。管轄内全てで毎日新聞を扱う。
  • 2011平成23年
    本原営業所所長、一人暮らし老人の新聞が抜かれていない事から、異常を察し通報。上田警察署から感謝状。
    東日本大震災義援金寄付。
    夏休み無料親子映画会上映の合間に、信州上田医療センター小児病棟にてピエロのようへいくん訪問パフォーマンスを実施。入院中の子供たちの笑顔が見られた。
  • 2012平成24年
    全営業所に顧客管理としてiPadの導入。
    酒井勇介先生による「新聞を活用して子どもの基礎学力を上げるためには!!」無料講演会実施。
    環境に配慮し、新聞配達用に電動バイク2台導入。
    菅平区民スキー大会80周年を記念し、ゼッケンを寄贈。
    本社、営業所に合計3台のAEDを設置。
  • 2013平成25年
    上田市と青木村へAEDを寄贈
    創業111周年。上田市、青木村へ社会福祉協議会に、AED50台を寄贈。
    社長の鈴木哲、「全国販売朝日賞」を親子二代で受賞。朝日新聞社より表彰される。
    上田養護学校の職場体験受け入れ。
    信州サマーインターン事業より、信州大学と長野大学のインターンシップ受け入れ。購読に関するアンケート調査を行う。
  • 2014平成26年
    2013年のインターシップの取り組みを長野大学(当時)の月原君が「地域若者チャレンジ大賞2014」で報告し、北信越大会で最優秀賞を受賞し、全国大会へ。
    ゴールドマンサックスの中小企業経営革新プログラムに、長期インターシッププログラムが採択され、立教大学より、学生1名を受け入れる。
    上田地域を管轄する4つの新聞販売店と上田警察署で地域安全協定を締結。
    地域サービスとして、元お笑い芸人の社員がお祭り・敬老会等へパフォーマンスで参加。(以降継続しているが、現在コロナ禍のため休止中)
    中小企業IT経営力100社に東郷堂が選ばれる。
  • 2015平成27年
    インターンシップの取り組みより、地域の子育て中のママを対象とした「ママゼミ」を開催する。(以降毎年開催していたが、現在コロナ禍のため休止)
    インターンシップの取り組みより、東郷堂mama’s新聞を創刊。(10号まで発行していたが、現在コロナ禍のため休止)
  • 2016平成28年
    文化講演会開催。6回目までは上田信用金庫本店ホールにて開催。7回目・8回目はコロナ禍により、オンライン開催。
  • 2017平成29年
    長野県警より、交通安全について感謝状がおくられる。
    一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマーク制度貢献事業者表彰を受ける。
    SNSの乗っ取り・なりすましによる詐欺被害予防・注意チラシを、上田警察署・上田市マルチメディア情報センター様と制作。新聞折込と市内の小中学校へ配布。
  • 2018平成30年
    上田西高校サッカー部パネル展をアリオで開催。
    シニアゼミ(65歳~75歳の方対象)にて、ヨガやチアリーディング教室を開催。
  • 2019令和1年
    信州上田医療センターにて、立川志ら鈴氏による落語会を開催。
    日本新聞協会の「地域貢献賞」を受賞。
    森永乳業との販売契約を行い、乳製品の取扱を開始する。
  • 2020令和2年
    代表取締役社長 鈴木 哲が取締役会長へ。代表取締役社長に鈴木 芳朋が就任。
    上田市・青木村・上田市社協にマスク寄贈。
    「ノーズ・マウスシールド」を上田市・青木村へ寄贈。
  • 2021令和3年
    地域協業プロジェクトとして、地元商店と組み、味噌、菓子、花火、おもちゃの販売。
    全日本交通安全協会より、交通安全対策推進について表彰がおくられる。
  • 2022令和4年
    創業120周年を迎える。
    中小企業庁の事業継続力強化計画の認定を受ける。

CONTACT

メールでのお問い合わせ

0120-247-205

受付時間9:00 - 17:00 (土曜日・日曜日・祝日は除く)

お問い合わせ 折込サイト