東郷堂 新聞と暮らしのデリバリー

0120-247-205 受付時間9:00-17:00
(土曜日・日曜日・祝日は除く)

TODAY'S NEWS OF NOTE 今日のイチオシ!

POST: 2025.06.27 12:27

毎日新聞、6月27日付朝刊「今日のイチオシ!」 鈴木永

日経平均が40000円を超えた。座間の殺人犯白石さんの死刑が執行された。妹さんの行方不明を探し当てる。お兄さんの執念が犯人にたどり着いた。と言ってもいい事件だった。自殺願望の人を言葉巧みに誘い殺した事件だった。もう忘れてしまった方も多いかも知れません。子ども家庭庁の驚愕の予算は補助金の足りないところに振り分けることが出来ないのでしょうか。
そしてトランプさん、長崎・広島を持ち出すべきなのだろうか?まだ、原爆投下が戦争の終結に結びついたとする考え方がアメリカでは多いのだろうか。広島の平和記念館を訪れる外国の方の多いのを目にすると僕は少数と信じたい。トランプさん「抑止力である兵器を使ってしまったらそれが一番ダメでしょう」。使わずして平和を維持することが大事ではありませんか?
きな臭くなる世界、日本の選挙は一日一日近づいている。自分たちの一票を無駄にすること無く行使しよう。僕たちが平和のために使える物です。

毎日新聞、6月27日付朝刊「今日のイチオシ!」 編集局総務 柳原美砂子

【国の少子化対策「通園制度」 補助金「不足」自治体7割 本紙調査 事業者負担重く】親の就労を問わず保育施設などに子どもを預けられる「こども誰でも通園制度」について、2024年度に試行した全国118自治体のうち、約7割の81自治体が、事業者への国の補助金が不十分と考えていることが毎日新聞のアンケート調査で判明しました。利用実績がないと補助金が払われず、保育士を維持する人件費が事業者にのしかかるためです。
 制度は「全ての子どもの育ち」を支えようと国が進める「異次元の少子化対策」の目玉の一つです。専業主婦(夫)や育休中など親の就労状況にかかわらず、生後6カ月~3歳未満の未就園の子どもを、市区町村が指定する保育所や認定こども園、幼稚園などで、月10時間を上限に預かります。2023年度に一部自治体で施行が始まりました。
 事業者への補助金は、24年度が子ども1人につき1時間当たり850円で、子どもの利用実績に応じて支給されるしくみです。アンケートでは「補助金や利用料より、人件費や光熱水費が圧倒的に多い」(北海道登別市)といった指摘がありました。こども家庭庁は25年度の補助金を増額しましたが、札幌市や北九州市などはそれでも十分ではないとしています。26年度から全自治体で本格実施の予定で、課題の解消が急務です。(一、二面)

CONTACT

メールでのお問い合わせ

0120-247-205

受付時間9:00 - 17:00 (土曜日・日曜日・祝日は除く)

お問い合わせ 折込サイト